3月27-30日 |
日本化学会春年会 |
当研究室からは,土戸さん,吉越さん,長井さん,遠藤さん,福地さん,渡辺さん,
田中さん,遠井さん,中村(優)さん,城川さん,前川さんが発表しました(全員口頭発表).
その内,土戸さん,吉越さん,福地さん,遠井さんは英語での発表の挑戦しました!
皆さん,お疲れさまでした! |
3月24日 |
追いコン |
町田駅前で卒業生の追いコンをしました.
集合写真.魚料理がおいしく,ついついお酒も進んでしまいました.
先生方と卒業生.卒業生から小坂田先生にデジタルフォトフレームがプレゼントされました!
卒業生の皆さん.新天地でのご活躍を期待してます!頑張って下さい!! |
3月19日-20日 |
リング・チューブ超分子研究会シンポジウム |
今年は九州大学中嶋研究室が主催でした.
須崎助教が招待講演を,土戸さん,吉越さん,長井さん,遠藤さん,福地さん,城川さん,前川さんが
ポスター発表を行いました.皆さんお疲れ様でした.
なお,土戸さんがポスター賞を受賞されました.おめでとうございます!
ポスター賞受賞式の様子です.
|
2月19日 |
福地くん台湾へ短期留学に出発 |
M2の福地有吾くんが台湾国立精華大学に1ヶ月間の短期留学に旅立ちました.
この期間中で福地くんは修士課程で合成した新規化合物の光物性評価に関する研究を行う予定です.
不慣れな土地で色々大変かと思いますが,頑張ってきてください!!
追伸 3/16に福地くんが無事に帰国しました.
たった一ヶ月間の実験で素晴らしい結果が出たようです! |
2月13日 |
平成26年度修士論文発表会 |
本年度のM2の修士論文の発表会が開催されました.
皆さん,修士過程で頑張って得られた研究成果をまとめ上げ,素晴らしい発表をされました.
さらに遠藤弘隆くんが専攻の優秀修士論文賞を受賞しました!
これは専攻の修士40数名の中で審査員の評価が高かった10%(4名)に贈られる賞です.
これで小坂田竹内研究室では3年連続での受賞です!
おめでとうございます!!
さらにさらにM1の中村優くんが1月に開催された
専攻の中間発表でベストポスター賞を受賞しました!
おめでとうございます!!
修論発表後の慰労会にて.小坂田先生の誕生日のお祝いもしました!
先生方と卒業生.今年は全員が企業に就職します.
優秀修士論文賞の遠藤くん(M2)とベストポスター賞の中村くん(M1).
|
1月9日 |
平成26年度修士論文発表会 |
本年度の修士論文発表会の日程が決まりました.
2014年2月12日(水)
G1-420 化学環境専攻会議室
9:00-9:30 遠藤 弘隆 「両親媒性を鍵とする後期遷移金属錯体含有超分子構造体の合成-ロタキサン及びミセル、多層膜、ヒドロゲル形成-」
9:30-10:00 山本 晋太郎 「3-アルキルシクロペンテンの立体選択的重合」
10:00-10:30 渡邉 恵介 「ジイミンパラジウム錯体によるメチレンシクロヘキサン類の重合および共重合」
10:30-11:00 福地 有吾 「対アニオンによるフェロセン含有擬ロタキサンの結晶相転移反応の制御」
化学環境学専攻全体のスケジュールは,専攻のHPに掲載されてます. |
1月9日 |
博士論文公聴会 |
新年,明けましておめでとうございます.
本年も宜しくお願いします.
高野重永さんと鄭美笑さんの博士論文公聴会が行われました.
題目は,高野さんが「二層型環状複核金属錯体によるオレフィンの重合および共重合」
鄭さんが「トランスキレート型ビスピリジル配位子を用いる大環状分子とこれを含む超分子の合成と性質」です.

発表後には,新年会を兼ねた慰労会を開催しました.
今回は,J2棟の20階にある部屋を借りて行いました!
多数のOBの方もかけつけて下さり,大いに盛り上がりました! |
12月21日 |
大掃除&忘年会 |
研究室を大掃除した後,町田駅前で忘年会を開催しました.
一次会後の集合写真.豚しゃぶと日本酒,最高でした!
沢山お酒を飲み,大いに盛り上がりました.
それでは,良いお年を! |
12月12日 |
博士論文公聴会 |
今年度の博士論文公聴会の日程を更新しました.
詳細は研究テーマを参照下さい. |
11月18日 |
CSJ化学フェスタポスター賞W受賞 |
10月21-23日に行われた第3回CSJ化学フェスタでD1の吉越裕介さんと
M2の遠藤弘隆さんが優秀ポスター発表賞を受賞されました!
この学会では企業の方も審査員に加わるので,幅広い業種・分野の方に
研究を分り易く説明する力が求められます.そんなの中での栄えあるダブル受賞でした!
おめでとうございます! |
11月11日 |
Cover Picture |
当研究室の論文がAngew. Chem., Int. Ed.のCover Pictureに採用されました!

論文のタイトルは「Double-Decker-Type Dinuclear Nickel Catalyst for Olefin Polymerization:
Efficient Incorporation of Functional Co-monomers」です.
二層型フェノキシイミン複核ニッケル錯体を用いることで,エチレンと種々のモノマーとの共重合を達成しました.
この論文は,昨年度卒業した千葉友莉子さんが主に行った研究の成果をまとめたものです.
おめでとうございます! |
11月1-3日 |
錯体化学討論会in沖縄 |
今年の錯討は沖縄で開催されました.
沖縄は夏のような暑い天気でした.この暑さに負けない熱い議論が交わされてました(D1吉越さん談).
M1の遠井宏幸さんがポスター賞を受賞されました!小坂田研では10月の田中さん(有金討)に続いての受賞です!
波に乗ってますね!おめでとうございます!!
ポスター会場前にて.半袖でも暑いくらいでした.
ポスター賞受賞者の表彰式の様子(懇親会にて).
遠井さんのとなりには会長の北川先生がいらっしゃいます.
|
10月9日 |
田中さん有機金属討論会ポスター賞受賞 |
9月に行われた有機金属化学討論会において修士1年の田中君弥さんが
ポスター賞を受賞しました!!田中さんは4月に小坂田研に加わったばかりで,
たった半年間の研究成果での受賞です.おめでとうございます!!
|
10月5日 |
張さん歓迎会 |
10月から新しく小坂田研に加わった張焱喆さんの歓迎会を開催しました.
張さんは韓国からの留学生で博士課程1年生です.有意義な3年間を送れる様,頑張って下さい!
歓迎会の集合写真.お酒をたくさん飲み,大いに盛り上がりました.
|
9月26-27日 |
研究室旅行 |
今年は草津温泉に行ってきました.
有名な湯畑前での集合写真.秋晴れの清々しい天気でした!
湯もみ体験.昔はこうやって温泉を冷ましてたそうです.
「草津温泉は強酸性」という話を聞いてつい試してみたくなっちゃうのは
研究者の性ってやつですかね.
今年は珍しく工場見学をしました.珈琲で有名なAGFを見学させてもらいました.
例年とは趣向の違った面白い研究室旅行でした.
企画してくれた城川さん,Hoさん,徳良さん,ありがとうございました! |
9月5-14日 |
秋の学会ラッシュ前半戦 |
9/5-7に学習院大学で基礎有機化学討論会があり,土戸さんが発表されました.
9/11-13に金沢大学で高分子討論会があり,高野さん,渡辺さんが発表されました.
9/12-14に学習院大学で有機金属化学討論会があり,中村(優)さん,田中さん,遠井さんが発表されました.
皆さん発表お疲れ様でした!
次は10月末から11月初旬にかけて,CSJ化学フェスタ,ケイ素シンポジウム,錯体化学討論会が連続して開催されます. |
9月14日 |
第3回小坂田研同窓会 |
小坂田研究室の同窓会が開催されました.
2009年以来4年ぶりで3回目の同窓会です.今回は,小坂田先生の高分子学会賞受賞を記念して開催されました.

集合写真.HPのトップページのものとは若干ちがいます.

小坂田先生と女性陣.華やかです!

歴代の先生方.威厳があります.

今の小坂田研を担う現役生たちです.
|
8月-9月 |
スポーツ大会の中間報告 |
今年は酷暑の影響でスケジュールがちょっと遅めです.
バレーボール
対彌田長井研0-2(負け)
バレーボールの強豪,彌田研との試合.残念ながら負けてしまいました.
試合終了後,対戦相手の彌田研の学生と一緒に!
野球
対小畠研0-4ぐらい(負け)
対山口研4-3たぶん(勝ち)
対久堀研0-6(負け)
対岩本研(10/16プレイボール)

|
8月18日 |
Good bye ALEX!! |
修士2年のAlex Lamersさんの修士論文発表が行われ,
無事に合格となりました.
Alexさんはアメリカからの留学生で,修士の2年間を小坂田研で過ごしました.
卒業後は,スイスのGeneva大学の博士課程に進学します.
修論発表後,近所の焼き肉屋でお別れパーティーをしました.
Alexさん,スイスでも頑張って下さい!
|
8月2日 |
前期納会 |
前期納会を町田駅周辺の居酒屋で行いました.
新学期になって3ヶ月が過ぎ,新入生も研究室に馴染んできました.
小坂田研は1-2週間程度の夏休みに入ります.
9月からは秋の学会シーズンが到来します.しっかり休んで後期からも頑張りましょう!
集合写真.飲み過ぎには注意しましょう!
|
7月上旬 |
学会発表 |
7/8-10に有機金属若手の会が開催され,小坂田先生(招待講演),吉越さん,遠藤さん,福地さん,渡辺さん,城川さん,田中さん,遠井さん,中村(優)さん,前川さんが発表されました.
7/7-11に8th ismscが開催され,土戸さんが発表されました.なお,土戸さんはThe ACS Poster Awardを受賞されました.おめでとうございます!
7/14-19にISOM XXが開催され,須崎助教,鄭さんが発表されました.
みなさん,発表お疲れ様でした!
有機金属若手の会でのポスター発表.多くのM1が学会デビューを果たしました!
同じく若手の会にて.飛田先生とディスカッション中.
ismscのポスター賞の賞状です.
|
6月18日 |
小坂田先生高分子学会賞受賞お祝い |
小坂田先生の高分子学会賞受賞のお祝い会を行いました.
小坂田先生のお出迎えの様子.ご受賞おめでとうございます!!
秘書の阿部さんから小坂田先生に花束が贈呈されました!
集合写真.みんなで決めポーズ!
|
6月 |
スポーツ大会前半戦 |
スポーツ大会の途中結果です.
バレーボール
対穐田吉沢研2-0(勝ち)
新入生の活躍により勝利を収めました.
試合終了後,対戦相手の穐田研の学生と一緒に!
ゲートボール
対益研(負け)
対戦相手が昨年の優勝チーム.残念ながら負けてしまいました.
今後は専攻の野球大会などが控えてます! |
5月29-31日 |
学会 |
5月29日-31日まで第62回高分子学会年次大会が京都で開催され,
小坂田教授,田邊助教,高野さん,渡辺さんが発表されました.
また,5月30日-6月1日まで第5回Gratama Workshopが東工大で開催され,
田邊助教,土戸さんが発表されました.
皆さん,発表お疲れ様でした.
小坂田先生の高分子学会賞受賞講演の様子.Tobin Marks先生とディスカッションをされています.
後ろのスライドに注目すると沢山の文字見えます.
こちらが拡大図.なんと謝辞に学生全員の名前が書かれていました!感動です!!
会場前にて.田邊助教は2つの学会を橋架けで発表されました.お疲れ様でした!
|
5月18-19日 |
すずかけ祭&オープンキャンパス |
すずかけ祭&オープンキャンパスが開催され,
30人を超える多数の見学者が研究室に来てくれました!
説明中の竹内先生.素敵な笑顔です!
学生とのフリートーク.研究室での生活や院試の情報などリアルな声を提供しました.
さらに今年はたこ焼きを振るまいました!いかがだったでしょうか?
小坂田・竹内研究室では個別の研究室見学も随時おこなっております.
オープンキャンパスに来れなかった方も気軽に連絡して下さい! |
5月1日 |
土戸さん日本化学会第93回春季年会で学生講演賞を受賞 |
D2の土戸さんが日本化学会第93回春季年会で学生講演賞を受賞しました!
講演タイトルは「複数のトリプチセンが組み込まれた平歯車型分子ギアの合成および回転特性」です.
ご受賞おめでとうございます! |
5月1日 |
小坂田先生「高分子学会賞」を受賞! |
小坂田先生が「平成24年度高分子学会賞(科学)」をご受賞されました!
業績名は「オレフィン類の後期遷移金属触媒による新重合反応」です.
5月29日(水)~31日(金)に京都で開催される第62回高分子学会年次大会において,
小坂田先生の学会賞受賞講演が行われます. |
4月26日 |
Good bye Gilbert!! |
5月から北海道大学触媒化学センターに博士研究員として転出される
Gilbert Yuさんのお別れ会を行いました.
食事中の写真.場所は南町田の中華調理食べ放題です.
Gilbertさんはフィリピン出身で博士課程から小坂田研究室に加わりました.
昨年度,金属含有ロタキサンに関する研究で学位を修得されました.
Gilbertさん,北海道でも頑張って下さい!! |
4月16日 |
祝!! 田邊真助教「平成25年度 文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞!! |
田邊助教が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞されました!
これは高度な研究開発能力を有する40歳未満の若手研究者個人を表彰するものです.
本日,文部科学省で表彰式が行われ,記念のメダルと賞状が授与されました.
受賞後の田邊助教.ご受賞おめでとうございます!!!
|
4月5日 |
オリエンテーション |
M1の城川政宜くん,田中君弥くん,遠井宏幸くん,中村華綸さん,中村優くん,前川悠仁くん,Ho Chee Tuckくんが新しいメンバーとして加わりました.
ご入学おめでとうございます!小坂田研に新しい風を吹き込んで下さい!

|