3月14日 |
M2追いコン |
卒業するM2の追いコンを町田駅前で行いました.

小坂田先生と卒業生.海外への出張の多い先生に卒業生から快眠グッズが
プレゼントされました.

集合写真.仕事終わりのOBの方も駆けつけてくださり,大いに盛り上がりました.
|
3月12-14日 |
小部屋改装! |
須崎助教の研究チームの居室(通称,小部屋)の大規模な改装を行いました.

初めに机などを撤去.長い間お世話になりました.

壁のペンキを自分たちで塗りました.意外と楽しい作業でした.
高いところはAlexに手伝ってもらいました.

改装前の様子.こうやって見ると壁がかなり汚いですね.

改装後の様子.机も新調して,見違える程キレイになりました!!
部屋もキレイになったので,来年度からの研究も頑張って行きましょう!
|
2月22-23日 |
第13回リング・チューブ超分子研究会 |
第13回リング・チューブ超分子研究会が開催されました.本年は当研究室がホストでした.
須崎助教,鄭さん,土戸さん,斉藤さん,長井さん,吉越さん,遠藤さん,福地さん
運営&ポスター発表お疲れ様でした.

小坂田先生による開会の挨拶.

藤田誠先生の講演.有機金属化合物の自己組織化に関する研究を紹介して下さりました.
|
2月12-14日 |
M2修士論文発表会 |
M2の修士論文の発表会が開催されました.
本年は7名のM2が20分の発表と10分の質疑(博士進学者は20分)を
行い,無事に全員が合格となりました!
さらに千葉友莉子さんが専攻の優秀修士論文賞を受賞しました!
おめでとうございます!
これは専攻の修士40数名の中で審査員の評価が高かった5名のみに贈られる賞です.

発表後の慰労会での集合写真.OBの先輩方が駆けつけてくれました.

専攻の慰労会にて.小坂田先生・竹内先生と卒業するM2たち.
本年度のM2は,5名が企業に就職,2名が博士課程に進学します.
それぞれ新しい道でも頑張って下さい!
|
1月25日 |
M1中間報告会 |
遅くなりましたが,新年明けましておめでとう御座います.
本年も宜しくお願いします.
本日は化学環境学M1の中間報告会が開催されました.
遠藤くん,福地くん,渡辺くんお疲れ様でした.
発表中の様子.専攻の先生方からの鋭い質問が・・・
発表終了後のM1.無事に終わって一安心!
一年後の修論発表に向けて,さらに研究が飛躍するように頑張って下さい.
|
12月末 |
中間報告&大掃除&忘年会 |
M2の修士論文の中間報告と大掃除と忘年会を行いました.
忘年会の様子
ようやく師走のバタバタも一段落しました.皆様良いお年を!
|
12月6日 |
Mecking先生講演会 |
Stefan Mecking先生 (Universität Konstanz)の講演会がありました.
講演題目は,Functional Group Tolerant Polymerization Catalysisです.
フェノキシイミン錯体を用いたオレフィン重合を中心とした研究に関する講演をして下さいました.
Mecking先生との集合写真
|
11月1-2日 |
研究室旅行 |
今年の研究室旅行は富士山のふもと(精進湖)でした.

旅館前での集合写真.富士山がとっても綺麗でした!

初日のピザ作り体験.生地を伸ばしてトマトソースとチーズをのせて出来上がり!

ピザ完成!これから屋外のピザ用の釜で焼き上げます.

焼きたてのピザ.とっっても美味しかったです!出来ればビールが欲しかった(D1土戸さん談).

食後の運動.森の中にアスレチックがあって童心に帰って遊びました.
この後,ターゲットバードゴルフをやってさらに汗を流しました.
2日目のぶどう狩り.美味しすぎて,まるで宝石のようでした(M2斉藤さん談).
この後,ほうとう鍋を食べて帰りました!
1泊2日と短い期間でしたが,日頃の研究生活をリフレッシュでき,とても楽しい旅行となりました.
企画してくれた,鄭さん,遠藤さん,福地さん,渡辺さん,有難うございました!!
|
10月中旬 |
講演会ラッシュ |
10月は小坂田研主催の講演会が3件ありました.
Prof. Eduardo N. dos Santos (Federal University of Minas Gerais, Brazil)
オレフィンメタセシスを用いた天然資源の高付加価値化に関する研究を紹介して下さりました.
Prof. A. Dieter Schlüter (ETH)
環状アントラセン3量体の結晶中でのDiels-Alder反応(Nat. Chem. 2012, 4, 287)などLB膜や結晶中での分子間反応に関する最近のトピックスを話して下さいました.
Prof. Ian Manners (Univ. Bristol)
ポリフェロセニルシランの自己集積とアミノボランの化学に関する研究を講演して下さりました.
Manners先生は田邊助教のカナダ留学中のホストです.
講演には第一会議室から溢れる程の聴講者が来て下さりました.
Manners先生との集合写真
|
10月15日-24日 |
CSJフェスタ & ASIS-4 |
第2回CSJ化学フェスタが東工大大岡山キャンパスで開催されました.
この学会はポスター会場に企業のブースがあったり,著名な先生同士のパネルディスカッションがあったりと,通常の学会とは色合いがことなる興味深い学会でした.
Gilbertさん,鄭さん,土戸さん,斉藤さん,長井さん,吉越さん発表お疲れ様でした.
また,土戸さん,吉越さん,遠藤さんは運営スタッフとしても活躍しました.
第4回アジアケイ素シンポジウムがつくば国際会議場で開催されました.
これは例年開催されているケイ素シンポジウムの国際会議です.
発表者は,Gilbertさん,大嶺さん,高橋さん,金子さんでした.お疲れ様でした!
(Gilbertさんは1週間で2回発表でした.お疲れ様でした)
|
10月20日 |
3研究室バーベキュー |
毎年恒例の3研究室(穐田・吉沢研,福島・小泉研,小坂田・竹内研)合同の
バーベキューを開催しました.
今年の幹事は穐田研でした.最高のおもてなしを有難うございました!
今回は,大量のお肉とお酒に加えて,穐田研お手製のカレーと豚汁まで用意されていました.
研究室間の交流も盛んで,とても楽しい時間を過ごしました.
小坂田研のOBも何名か参加してくださり,会を盛り上げて下さいました.
集合写真.中央には小坂田先生と湯本さん(OB)が仲良く写ってます!
|
9月19日-23日 |
学会ラッシュ |
秋の学会シーズンでした.小坂田・竹内研究室では,
高分子討論会(9/19-21),基礎有機化学討論会(9/19-21),
錯体化学討論会(9/21-23)に参加しました.
高分子討論会@名古屋には元国さん(D3),千葉さん(M2),林さん(M2),
渡邉さん(M1)が参加しました.
基礎有機化学討論会@京都には土戸さん(D1)が参加しました.
錯体化学討論会@富山にはGilbertさん(D3)、鄭さん(D2)、土戸さん(D1),
大嶺さん(M2),斉藤さん(M2),高橋さん(M2),長井さん(M2),
吉越さん(M2),遠藤さん(M1),福地さん(M1)が参加しました。
錯体化学討論会での集合写真
高分子討論会の集合写真.山口研の学生さんと一緒に
大体ですが,それぞれの学会では,ポスターセッションは1時間,
口頭発表は15分くらいの発表をしました.
他研究室との交流の機会ともなっており,充実した日々でした.
基礎有機化学討論会でD1の土戸さんがみごとポスター賞を獲得しました.
おめでとうございます!
(土戸さんは基礎有機討論会→錯体化学討論会のダブルヘッダーでした.
おつかれさまでした.)
基礎有機化学討論会でポスター賞の土戸さん.春年会で学生講演賞のGilbertさん
|
8月-9月 |
スポーツ大会後半戦 |
残暑が厳しい中,小坂田研は元気にスポーツをやってます!
野球
対穐田・吉沢研 6-12(ぐらい)(負け)
穐田・吉沢研の皆さん,デットボールばかりで申し訳ありませんでした(P遠藤くん談).
対山元研 13-10(勝ち)
途中から高野さんが登板.乱打戦を制しました!
試合後の集合写真.ピンクのポロシャツは今年の小坂田研ユニホームです!
|
7月27日 |
前期納会 |
前期最後の研究報告会の後,町田で納会を行いました.
研究報告会では米国Scripps研究所で2年間研究されてきた小坂田研卒業生の
平敏彰氏の講演があり,とても勉強になりました.
納会の集合写真(後ろの方がピンぼけしてます...)
皆さん半年間お疲れ様でした!
これから小坂田・竹内研は節電も兼ねた約2週間の夏季休業に入ります.
しっかり充電して後期からの研究も頑張りましょう! |
7月9-11日 |
有機金属若手の会 夏の学校 |
今年は山梨県富士吉田市のホテルエバーグリーン富士で開催されました.
有機金属化学を学んでいる学生が全国から集まり,交流を深めました.
大嶺さん,斉藤さん,高橋さん,吉越さん,遠藤さん,福地さん発表お疲れ様でした.

ポスター発表中

宮浦憲夫先生に説明中
|
6月25日 |
Gilbertさん博士論文公聴会 |
D3のGilbert Yuさんの博士論文の公聴会がありました.
講演タイトルは,Metal-Containing "Clicked" Rotaxanes.Synthesis of Triazole-Containing Rotaxanes, Thier Complexation Behaviour with Pt(II) and Pd(II) Complexes and Their Functionalization onto Silicones and Silica Surfacesです.
Gilbertさん発表お疲れ様でした.
また,公演後の慰労会も大いに盛り上がりました.
発表練習中のGilbertさん |
6月-7月 |
スポーツ大会速報 |
6月から7月にかけてすずかけ台地区で行われている
スポーツ大会の小坂田研の途中結果です.
卓球
一回戦 0-5(負け)
卓球好きのAlex君が奮闘するも相手の方が一枚上手でした.
バレーボール
一回戦 2-0(勝ち)
小坂田研の息のあった攻撃で勝利を収めました.
試合後の集合写真
野球
対山口研 1-0(勝ち)
小坂田研のエース遠藤君の活躍により接戦を制しました.
投球中の遠藤君.四死球が多かったけど要所をしめた投球で無失点!
試合後の集合写真
|
5月18-21日 |
WOCJC-8 |
韓国のKAISTにてWOCJC-8が行われました.
これは東工大とKAIST,清華大学(台湾)が合同で行なっているWorkshopです.
鄭さん,土戸さん,Alexさん発表お疲れ様でした.

口頭発表の様子
英語でのプレゼン.緊張しています.

ポスター発表の様子

バンケットの様子.
多国籍の学生(日本,アメリカ,台湾,韓国,インド,ベトナム)が交流を深めました.
|
5月18-19日 |
すずかけ祭&オープンキャンパス |
すずかけ祭期間中にオープンキャンパスを行いました.
研究室見学では20名を超える方が小坂田・竹内研に来て下さりました.
小坂田・竹内研では個別の研究室見学も随時おこなっております.
オープンキャンパスに来れなかった方は気軽に連絡して下さい.
ポスターで研究内容を説明中
|
5月7日 |
Gilbertさん学生講演賞受賞 |
3月25-28日に開催された日本化学会第92春年会において
D3のGilbert Yuさんが学生講演賞を受賞されました.
講演タイトルは「トリアゾール部分を含むロタキサンを配位子とする白金(Ⅱ)錯体の合成」です.
受賞おめでとうございます! |
5月2日 |
焼肉パーティー |
ゴールデンウィーク中に焼肉パーティーをしました.
(本当はBBQの予定でしたが,残念ながら雨が降ってたので室内に変更しました).
昨年度卒業された先輩方が遊びに来て下さり,とても楽しい時間を過ごしました.
準備してくれたM1の遠藤くん,福地くんありがとうございました.
かんぱーい!
新入生達.率先して肉を焼いてくれました.ありがとう.
|
4月6日 |
新入生歓迎会 |
新入生歓迎会を行い,大いに盛り上がりました.
サプライズで鄭さんと斉藤くんの誕生日のお祝いもしました. |
4月6日 |
オリエンテーション |
M1の遠藤弘隆くん,福地有吾くん,渡辺恵介くんが新しいメンバーとして加わりました.
ご入学おめでとうございます!有意義な修士課程の2年間を送れるよう頑張って下さい. |